街中のおひなさまめぐり~ 2017年 第五弾 松阪
三重県明和町のいつきのみや歴史体験館へ行った日、松阪も比較的近いので、寄ってきました~
スタンプラリーの会場はここ…「おもてなし処 夢休庵」ってところです

道沿いのショウウインドウにおひなさまの飾りつけ\(^^)

で、中に入ったらこんなこんな感じでした~

昔お寿司屋さんだったお店の跡だって、確か何年か前に訪れた時に聞いたんだけど、
こっちがカウンターの中の方です\(^^)

「こっちも\(^^)/」

奥に小さな部屋があって、そこにもおひなさまありました

そんなに広い会場じゃないだけど、壁にはこんな紙で作ったおひなさまもありましたよ

こんな感じのも壁に貼ってあった

で、スタンプラリーは亀山とあげきのおひなさんを二人で行ったので、台紙が2枚あったんだよね(^^)
だからいつきのみや歴史体験館で1枚記念品と引き換えて、残りの1枚を松阪で…

おたのしみ袋なんだけど、松阪もめんが伝統工芸品らしくて、袋に松阪もめんがちょこっとついてました

知らなかったんだけど、藍染めの縞模様が松阪もめんの特徴みたいです~
きれいな青色だよね、なんか小物とかあったらちょっと欲しくなりました
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
スタンプラリーの会場はここ…「おもてなし処 夢休庵」ってところです

道沿いのショウウインドウにおひなさまの飾りつけ\(^^)

で、中に入ったらこんなこんな感じでした~

昔お寿司屋さんだったお店の跡だって、確か何年か前に訪れた時に聞いたんだけど、
こっちがカウンターの中の方です\(^^)



奥に小さな部屋があって、そこにもおひなさまありました


そんなに広い会場じゃないだけど、壁にはこんな紙で作ったおひなさまもありましたよ


こんな感じのも壁に貼ってあった


で、スタンプラリーは亀山とあげきのおひなさんを二人で行ったので、台紙が2枚あったんだよね(^^)
だからいつきのみや歴史体験館で1枚記念品と引き換えて、残りの1枚を松阪で…

おたのしみ袋なんだけど、松阪もめんが伝統工芸品らしくて、袋に松阪もめんがちょこっとついてました


知らなかったんだけど、藍染めの縞模様が松阪もめんの特徴みたいです~
きれいな青色だよね、なんか小物とかあったらちょっと欲しくなりました

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


