斎宮のいつきのみや歴史体験館のおひなさま 2015
松阪のおひなさまと同じ日に斎宮にあるいつきのみや歴史体験館のおひなさまも見てきました\(^^)

「じゃ~ん
」

「ここに来るとこれに乗りたくなるんだよね
」

「えへっ、ぺんぺんも斎王さまになる~
」

そう、この斎王さまがのっていた葱華輦(そうかれん)、乗っていいので毎年ぺんぺんも乗ってみてます(^^)
いろいろおひなさま飾られているけど、竹の中にもおひなさまがいた
これ、貝で作られてるよね

昔の遊び…「貝覆い」で使われてたのと同じ貝だよね、多分(^^)
この貝覆い、貝の内側に絵が書いてあって対になる貝の絵を当てる神経衰弱のような遊びだったらしいです

他にもなんかレトロな感じがするおひなさまあるなぁ…と思ったら、これなんと平成13年のおひなさまだって

それからこっちは平成3年のもの…最近のおひなさまって結構渋いんだね(^^;)

ちなみにこっちはほんとにレトロな江戸時代のおひなさま…

それからこれは大正時代の(^^)

いろいろ見比べるのも楽しい
それから、こんな菜の花がさりげなく活けられていたりしました

ここ2、3年毎年見に行ってますが楽しませてもらってます(*^。^*)
ちなみに昨年の記事はこっち
「おひなさま巡り第5弾~ いつきのみや歴史体験館のおひなさま」
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)










そう、この斎王さまがのっていた葱華輦(そうかれん)、乗っていいので毎年ぺんぺんも乗ってみてます(^^)
いろいろおひなさま飾られているけど、竹の中にもおひなさまがいた




昔の遊び…「貝覆い」で使われてたのと同じ貝だよね、多分(^^)
この貝覆い、貝の内側に絵が書いてあって対になる貝の絵を当てる神経衰弱のような遊びだったらしいです


他にもなんかレトロな感じがするおひなさまあるなぁ…と思ったら、これなんと平成13年のおひなさまだって


それからこっちは平成3年のもの…最近のおひなさまって結構渋いんだね(^^;)

ちなみにこっちはほんとにレトロな江戸時代のおひなさま…

それからこれは大正時代の(^^)

いろいろ見比べるのも楽しい

それから、こんな菜の花がさりげなく活けられていたりしました


ここ2、3年毎年見に行ってますが楽しませてもらってます(*^。^*)
ちなみに昨年の記事はこっち

「おひなさま巡り第5弾~ いつきのみや歴史体験館のおひなさま」
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


