斎宮のいつきのみや歴史体験館のおひなさま 2015

松阪のおひなさまと同じ日に斎宮にあるいつきのみや歴史体験館のおひなさまも見てきました\(^^)
斎宮 いつきのみやの春

 「じゃ~ん
斎宮のいつきのみや歴史体験館

 「ここに来るとこれに乗りたくなるんだよね
ぺんぺん斎王さまになる~

 「えへっ、ぺんぺんも斎王さまになる~
えへっ、斎王さまだよ(^^)

そう、この斎王さまがのっていた葱華輦(そうかれん)、乗っていいので毎年ぺんぺんも乗ってみてます(^^)

いろいろおひなさま飾られているけど、竹の中にもおひなさまがいた これ、貝で作られてるよね
斎宮 竹の中のおひなさま 斎宮 竹の中のおひなさま

昔の遊び…「貝覆い」で使われてたのと同じ貝だよね、多分(^^)
この貝覆い、貝の内側に絵が書いてあって対になる貝の絵を当てる神経衰弱のような遊びだったらしいです
斎宮 貝覆いの風景

他にもなんかレトロな感じがするおひなさまあるなぁ…と思ったら、これなんと平成13年のおひなさまだって
斎宮 平成13年のおひなさま

それからこっちは平成3年のもの…最近のおひなさまって結構渋いんだね(^^;)
斎宮 平成3年のおひなさま

ちなみにこっちはほんとにレトロな江戸時代のおひなさま…
斎宮 江戸時代のおひなさま

それからこれは大正時代の(^^)
斎宮 大正時代のおひなさま

いろいろ見比べるのも楽しい

それから、こんな菜の花がさりげなく活けられていたりしました
斎宮 いつきのみや歴史体験館に飾ってあった菜の花

ここ2、3年毎年見に行ってますが楽しませてもらってます(*^。^*)

ちなみに昨年の記事はこっち 
 「おひなさま巡り第5弾~ いつきのみや歴史体験館のおひなさま」


ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              

コメントの投稿

Secre

ぺそぎんの時計
プロフィール

さちのこぺんぺん

Author:さちのこぺんぺん
ペンギンのぬいぐるみ <ぺんぺん> と一緒に楽しめることを探します

ぺんぺんのおともだち
ゆうくん
つつじゆうくん

実家にゃんこぐんきち
H24.11.16永眠
ぬいぐるみのぐんきちJr
今後頑張ります!
実家にゃんこ ぐんきち
ぐんきちJrより一回り大きい
ぐんきち兄貴も時々登場

ウミガメのぬいぐるみ
みどりちゃん
海と琵琶湖に行くとき主に登場
海を見るみどりちゃん


ラベンダー色のランちゃん
普段は車に乗ってます~
ランちゃん

ライチョウのぬいぐるみ
夏子ちゃん(なっちゃん)&
冬子ちゃん(ふゆちゃん)
長野県や富山県にいくとき主に登場
なっちゃん&ふゆちゃん
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2カウンター