撮ってあった写真の整理してる~ 伊賀上野のおひなさま 2012~2019年
三重県内のおひなさま巡りでは、伊賀上野にも何回か行ってます~
これは一番新しい2019年の時の写真なんだけど…

街中にある旧家「沖森邸」がスタンプラリーの会場になってました(^^)
中は昔ながらの日本家屋っていう感じだよ\(^^)

おひなさまの飾りは毎年趣向がこらされていて、
最初に訪れた2012年は竹のなかにおひなさまが飾られていました

2016年はこんな和風な雰囲気でした

2018年には吊るし飾りがたくさんあったよ

伊賀上野は城下町で、街中には古くからある家も多いようで…
こんな江戸時代初期の紙のおひなさまも残っているようです\(^^)

こっちも文化十年(1813年)から伝わってるおひなさまだって~

あと、この沖森邸のすぐ向かいには、お漬物なんかを売っている「宮崎屋」さんってあるんだけど、
これはその宮崎屋さんが所蔵している「月見御殿」だそうです

こっちも歴史ありそうだね
この飾りは2017年に宮崎屋さんの店内に飾られていたものだったと思う…
あと、宮崎屋さんはこんな「雛萬歳」っていうのも所蔵しているんだって
飾られていたのはひなまつりの会場の沖森邸だったんだけど、

毎年伊賀には立春を過ぎることにまんざい師が訪れていて…
伊賀の人たちはそのまんざい師さんたちを見て春を感じていたんだって~
それから、伊賀は忍者の里としても有名なので、
手作りの忍者雛も飾られていたよ\(^^)

街中のおひなさま巡りをしていると、その地域ならではものも見られていいね~
伊賀上野のおひなさまのイベントでは、土日や祝日に訪れると、
桜葛湯の振る舞いがありました

これは2017年に訪れたときにいただいたときの写真
桜葛湯をいただいて少しゆっくりさせてもらった奥の部屋からは中庭が見えて、
2014年にはお庭にも和傘が飾られていました\(^^)

で、なんか風流だなぁ~と思って見ていたら、
突然、三毛猫さんが現れました

首輪をしていたからどこかのお宅の飼い猫だろうけど…
「今日は人いっぱいいるなぁ~」って思ったのかな(^^;)?
しばらく中の方を見て、またどこかに行ってしまいました~
こんな思わぬ出会いも楽しかったです
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
これは一番新しい2019年の時の写真なんだけど…

街中にある旧家「沖森邸」がスタンプラリーの会場になってました(^^)
中は昔ながらの日本家屋っていう感じだよ\(^^)

おひなさまの飾りは毎年趣向がこらされていて、
最初に訪れた2012年は竹のなかにおひなさまが飾られていました


2016年はこんな和風な雰囲気でした


2018年には吊るし飾りがたくさんあったよ


伊賀上野は城下町で、街中には古くからある家も多いようで…
こんな江戸時代初期の紙のおひなさまも残っているようです\(^^)

こっちも文化十年(1813年)から伝わってるおひなさまだって~

あと、この沖森邸のすぐ向かいには、お漬物なんかを売っている「宮崎屋」さんってあるんだけど、
これはその宮崎屋さんが所蔵している「月見御殿」だそうです


こっちも歴史ありそうだね

この飾りは2017年に宮崎屋さんの店内に飾られていたものだったと思う…
あと、宮崎屋さんはこんな「雛萬歳」っていうのも所蔵しているんだって

飾られていたのはひなまつりの会場の沖森邸だったんだけど、

毎年伊賀には立春を過ぎることにまんざい師が訪れていて…
伊賀の人たちはそのまんざい師さんたちを見て春を感じていたんだって~

それから、伊賀は忍者の里としても有名なので、
手作りの忍者雛も飾られていたよ\(^^)

街中のおひなさま巡りをしていると、その地域ならではものも見られていいね~

伊賀上野のおひなさまのイベントでは、土日や祝日に訪れると、
桜葛湯の振る舞いがありました


これは2017年に訪れたときにいただいたときの写真

桜葛湯をいただいて少しゆっくりさせてもらった奥の部屋からは中庭が見えて、
2014年にはお庭にも和傘が飾られていました\(^^)

で、なんか風流だなぁ~と思って見ていたら、
突然、三毛猫さんが現れました


首輪をしていたからどこかのお宅の飼い猫だろうけど…
「今日は人いっぱいいるなぁ~」って思ったのかな(^^;)?
しばらく中の方を見て、またどこかに行ってしまいました~
こんな思わぬ出会いも楽しかったです

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


