撮ってあった写真の整理してる~ 関宿のおひなさま 2014年&2019年

舘家のある亀山市内には、もうひとつ東海道の宿場町「関宿」があります~
関宿の街並みも散策した~ 2014年

2014年に訪れたときは街並みを散策して、上からも眺めました
関宿の街並みを上から眺める 2014年

重要伝統的建造物群保存地区に認定されているので、趣のある街並み…
おひなさまイベントの期間は家の外にも絵が飾られていたりします
関宿 街並みのなかにも飾り 2014年

この街中にある橋爪家にも各時代のおひなさまが展示されていました\(^^)
関宿のおひなさま 橋爪家 2014年
左前にあるのはまだ新しい平成のものだね…

ここには5年後の2019年にも訪れて写真撮ってた!
こっちが大正時代と昭和時代のもの…
関宿のおひなさま 橋爪家 大正・昭和おおひなさま 2019年

で、こっちは江戸時代のものだよw( ̄o ̄)w
関宿のおひなさま 橋爪家 江戸時代のおひなさま 2019年
関宿は重要伝統的建造物群保存地区に選定されているし、
歴史のある家も多いみたいだよね~
古いものが大事に残されているのはすごいです

ほかにも、いろんなお店の中にも飾りがあったよ
中を見せていただきました(^∇^)ノ
関宿のおひなさま 関宿の中のお店に飾られてたおひなさま
おひなさまといっしょに、関のお祭りで使われる山車の模型もあった

関宿には足湯交流施設があって…
関宿のおひなさま 足湯交流施設 2019年

ここがおひなさまのイベント時はメインの会場です~
で、ずら~っとおひなさまが飾られているんだけど…
関宿のおひなさま 足湯交流施設のおひなさま 2019年

一見、普通のおひなさまがたくさんあるだけに見えて、
道具のなかにお琴がある あんまり見かけないし、珍しいよね
関宿のおひなさま 飾りの中にあったお琴 2019年
お話を聞くと、このおひなさまには〇〇家っていう名前と家紋が入っているので、
そのお宅用に作られた特別なものらしい、ってことでした(・Д・)ノ

この辺の写真は2019年のものなんだけど、
こっちはまた違うんだよね…
なんか一番上の段が違うよ
関宿のおひなさま 男の子が生まれた家に飾られるおひなさま 2019年
と思ったら、一番上の真ん中は菅原道真公なんだそうです(^。^;)
男の子が生まれた家に実家からこんな雛飾りを贈る風習が静岡の一部にあるんだとか…
この飾りはその地域から関にお嫁に来た方の実家から贈られたものだそうです
こんかおひなさまの飾りがあるのは、この時まで知りませんでした

それから、ここにも江戸時代や明治・大正の古いものが飾られていたし…
関宿のおひなさま 足湯交流施設 江戸・明治・大正のおひなさま 2019年

こういう催しは実際に出かけてみると、珍しいものが見られていいよね(*^。^*)



ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              
ぺそぎんの時計
プロフィール

さちのこぺんぺん

Author:さちのこぺんぺん
ペンギンのぬいぐるみ <ぺんぺん> と一緒に楽しめることを探します

ぺんぺんのおともだち
ゆうくん
つつじゆうくん

実家にゃんこぐんきち
H24.11.16永眠
ぬいぐるみのぐんきちJr
今後頑張ります!
実家にゃんこ ぐんきち
ぐんきちJrより一回り大きい
ぐんきち兄貴も時々登場

ウミガメのぬいぐるみ
みどりちゃん
海と琵琶湖に行くとき主に登場
海を見るみどりちゃん


ラベンダー色のランちゃん
普段は車に乗ってます~
ランちゃん

ライチョウのぬいぐるみ
夏子ちゃん(なっちゃん)&
冬子ちゃん(ふゆちゃん)
長野県や富山県にいくとき主に登場
なっちゃん&ふゆちゃん
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2カウンター