カイツブリさんとバイカルアザラシさん\(^^)
琵琶湖博物館の水族展示室の水辺の鳥っていうエリアに行くと…

琵琶湖によくいる水鳥のカイツブリさんがいます~

マガモなんかよりだいぶ小柄…

で、よ~く見てると、ん??? 卵ある?

あ! やっぱり卵産んであるね~(^^)

実際に、毎年かどうかは分からないけど、
この琵琶湖博物館でカイツブリのヒナがかえっているらしいよ~
先週はまだヒナを見るには早かったかな(^。^;)?
潜水が上手な水鳥だから、潜っているところも見られるようになってます\(^^)

動きが速すぎて写真はなかなか撮れないんだけど(^_^;)
しばらく見ていたら、潜っているのたくさん見られました~
あと、琵琶湖博物館には、琵琶湖で見られる生き物だけじゃなく、
世界のほかの湖で見られる生き物もいます~
たとえば、バイカルアザラシ\(^^)

なんか、丸っ!

時々、穴から上に顔を出してました

このバイカルアザラシさん、常に上下逆さまでガラスのほうに近づいてきてました~

水面に出てるのはお腹のほう…
でも、なんかゆ~っくり泳いでいて、なんか見てるだけで癒やされました
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)

琵琶湖によくいる水鳥のカイツブリさんがいます~

マガモなんかよりだいぶ小柄…

で、よ~く見てると、ん??? 卵ある?

あ! やっぱり卵産んであるね~(^^)

実際に、毎年かどうかは分からないけど、
この琵琶湖博物館でカイツブリのヒナがかえっているらしいよ~
先週はまだヒナを見るには早かったかな(^。^;)?
潜水が上手な水鳥だから、潜っているところも見られるようになってます\(^^)

動きが速すぎて写真はなかなか撮れないんだけど(^_^;)
しばらく見ていたら、潜っているのたくさん見られました~
あと、琵琶湖博物館には、琵琶湖で見られる生き物だけじゃなく、
世界のほかの湖で見られる生き物もいます~
たとえば、バイカルアザラシ\(^^)

なんか、丸っ!

時々、穴から上に顔を出してました


このバイカルアザラシさん、常に上下逆さまでガラスのほうに近づいてきてました~

水面に出てるのはお腹のほう…
でも、なんかゆ~っくり泳いでいて、なんか見てるだけで癒やされました

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


