熱帯性の変わった花もいろいろ見た(^^;)
水生植物公園みずの森の温室の中、スイレン以外にもいろいろ花があります~
こんないかにも熱帯の綺麗な花って感じのもいっぱいあるんだけど…

「何これ花???」

そうみたいです~「オスモキシロン」っていう札ありました
覚えられそうにない名前だけど(^^;)
ウコギ科でこの白いのが花らしい…

「わ~~~~何これ~~~~!!!!」

「アリストロキア ギガンティア」っていうパナマ原産のウマノスズクサ科の花なんだって!
正直ちょっと気持ち悪かったです
それから今度はこんな札が…

一見なんてことない普通の木に見えるんだけど…

木の幹の方をよく見てみるとほんとに幹から直接花が咲いてます\(^^)

不思議だね…
でもちょっと引いてみてみると結構幹にいっぱい花がついていて…
なんか白い虫がいっぱいくっついているようで、これも少し気持ち悪い気が(^_^;)

なんか今年は温室の中にある花や木でちょっと変わったのばかりに注目してしまいました
でもこんなかわいい感じの花もいっぱいあるんだよ~\(^^)

これ西インド諸島原産の「テイキンザクラ(別名ナンヨウザクラ」っていう花なんだって~
日本の桜とは少しイメージが違うけど、花が桜に似てるからこの名前らしい…(^。^;)

だいたい同じ時期にこの水生植物公園みずの森へ行っているから咲いてる花も同じだと思うんだけど、
温室では結構毎年「あれ?こんな花あったっけ?」って思うの見つけます~
だから毎年楽しみなんです
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
こんないかにも熱帯の綺麗な花って感じのもいっぱいあるんだけど…



そうみたいです~「オスモキシロン」っていう札ありました

ウコギ科でこの白いのが花らしい…



「アリストロキア ギガンティア」っていうパナマ原産のウマノスズクサ科の花なんだって!
正直ちょっと気持ち悪かったです

それから今度はこんな札が…

一見なんてことない普通の木に見えるんだけど…

木の幹の方をよく見てみるとほんとに幹から直接花が咲いてます\(^^)

不思議だね…
でもちょっと引いてみてみると結構幹にいっぱい花がついていて…
なんか白い虫がいっぱいくっついているようで、これも少し気持ち悪い気が(^_^;)

なんか今年は温室の中にある花や木でちょっと変わったのばかりに注目してしまいました

でもこんなかわいい感じの花もいっぱいあるんだよ~\(^^)

これ西インド諸島原産の「テイキンザクラ(別名ナンヨウザクラ」っていう花なんだって~
日本の桜とは少しイメージが違うけど、花が桜に似てるからこの名前らしい…(^。^;)

だいたい同じ時期にこの水生植物公園みずの森へ行っているから咲いてる花も同じだと思うんだけど、
温室では結構毎年「あれ?こんな花あったっけ?」って思うの見つけます~
だから毎年楽しみなんです

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


