いつきのみや歴史体験館のおひなさま 2016
先週、二見へ行ったあと、明和町にあるいつきのみや歴史体験館へも行ってきました~
ここもおひなさま毎年展示されてるからです(^^)

斎王様が乗っていた葱華輦(そうかれん)

ここに展示されているのは乗ってもいいってことなので…

今年も乗っちゃいました\(^^)/
分かりにくいけど(^^;) 中は畳敷きになってます~
おひなさまもいろいろ\(^^)

これは昨年もあったかな? 江戸時代のものだそうです

で、こんな立派な御殿の付いたのもあったけど、意外と新しくて(江戸時代に比べれば)昭和29年のもの…

他にも今年は各地のちっちゃくて変わったおひなさまがいっぱいありました~

で、スタンプラリーこれで3カ所目…3か所分集めれば景品もらえます\(^^)/

今年のここでの景品はレトロな雰囲気の一筆書きでした

3種類ありましたが、2人分集めたので縦書きのと横書きの2種類選びました~
今年もゲット
やった
ちなみに昨年のいつきのみや歴史体験館のおひなさまの記事はこっち
→ 「斎宮のいつきのみや歴史体験館のおひなさま 2015」
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
ここもおひなさま毎年展示されてるからです(^^)

斎王様が乗っていた葱華輦(そうかれん)

ここに展示されているのは乗ってもいいってことなので…

今年も乗っちゃいました\(^^)/
分かりにくいけど(^^;) 中は畳敷きになってます~
おひなさまもいろいろ\(^^)

これは昨年もあったかな? 江戸時代のものだそうです


で、こんな立派な御殿の付いたのもあったけど、意外と新しくて(江戸時代に比べれば)昭和29年のもの…

他にも今年は各地のちっちゃくて変わったおひなさまがいっぱいありました~

で、スタンプラリーこれで3カ所目…3か所分集めれば景品もらえます\(^^)/

今年のここでの景品はレトロな雰囲気の一筆書きでした


3種類ありましたが、2人分集めたので縦書きのと横書きの2種類選びました~
今年もゲット


ちなみに昨年のいつきのみや歴史体験館のおひなさまの記事はこっち
→ 「斎宮のいつきのみや歴史体験館のおひなさま 2015」
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


