近江今津のザゼンソウ群生地に行った~ その2
近江今津のザゼンソウ群生地には月曜日に行った時雪も残っていて…
雪の中から顔を出しているザゼンソウもいっぱいありましたが(^^)

「こっち雪少なくなってるよ~」


これは結構かたまりで咲いてるね…

この花は葉っぱがちょうど伸びはじめてきてる

アップで撮れるところにも花があった~、右側はちょっと上から撮ってみた(^^)

湿地って感じの場所もあって、そこにもいっぱい咲いてる
というか、ザゼンソウは湿地に生育する植物だもんね…(^_^;)

このザゼンソウ群生地の周囲には竹林もちょこっとあって…

歩けます~\(^^)/

でも、ゆうくんは寒いので鞄から出てこないんだけどね

この近江今津のザゼンソウ群生地は日本国内では南限の場所なんだってね~
1981年、地元の中学校の理科観察の時に発見されたそうで、今では県の緑地環境保全地域に指定されているとのことです。
群生地の周囲に立ってる旗には…

ザゼンソウの絵

それから、よ~く見ると付近の道路のマンホールにもザゼンソウの花がデザインされてた

行く時には分からなかったけど、帰りに気が付きました~(^_^;)
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
雪の中から顔を出しているザゼンソウもいっぱいありましたが(^^)




これは結構かたまりで咲いてるね…

この花は葉っぱがちょうど伸びはじめてきてる


アップで撮れるところにも花があった~、右側はちょっと上から撮ってみた(^^)


湿地って感じの場所もあって、そこにもいっぱい咲いてる

というか、ザゼンソウは湿地に生育する植物だもんね…(^_^;)

このザゼンソウ群生地の周囲には竹林もちょこっとあって…

歩けます~\(^^)/

でも、ゆうくんは寒いので鞄から出てこないんだけどね


この近江今津のザゼンソウ群生地は日本国内では南限の場所なんだってね~
1981年、地元の中学校の理科観察の時に発見されたそうで、今では県の緑地環境保全地域に指定されているとのことです。
群生地の周囲に立ってる旗には…

ザゼンソウの絵


それから、よ~く見ると付近の道路のマンホールにもザゼンソウの花がデザインされてた


行く時には分からなかったけど、帰りに気が付きました~(^_^;)
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


