七色ダム周辺の桜見てきた
おととい奈良県を南下して三重県の熊野市まで行く途中、一か所「七色ダム」に立ち寄りました。

七色ダムはちょうど奈良県と三重県の境界になっています。ダムの下流へ降りていくと、三重県の熊野市神川町という地区で、ダムを見渡せる場所に公園が整備されていました。

周囲を見渡すと、とんび
さんがこっちを注目… 頭上でももう一羽が旋回…

「え
ぺんぺん狙われてる? 連れ去られる? ちょっと怖いよ~」
守ってあげるから大丈夫だよ~(^^) ということで桜を見てまわりました

しだれ桜がたくさん植えられていました\(^^)

そして七色ダムを見渡せる場所で少し休憩

公園の近くにも桜並木
がありました\(^^)

ちなみにこの神川町から熊野市の市街地方面に通じている県道34号線は災害の復旧が終わっておらず、直接の通り抜けが出来ません。国道169号線→国道309号線に迂回しなければならずかなり時間もかかります。この地域に走ってきているコミュニティバスも時間をかけて迂回していました。
もうひとつ写真…
バスがダムを渡ってくる~


ダムを渡るルートは通常のルートで、ダムの向こう側、奈良県北山村の一部の集落へも行っているようですが、バスがダムを渡る光景なんて見たことありません
でもこのあたりバス以外に公共の交通機関が無いため熊野市のコミュニティバスとして走っているらしいです。
車種は小回りのきく小型バス「日野ポンチョ」通常の三重交通カラーでした(^^)
珍しい風景見られた
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


七色ダムはちょうど奈良県と三重県の境界になっています。ダムの下流へ降りていくと、三重県の熊野市神川町という地区で、ダムを見渡せる場所に公園が整備されていました。

周囲を見渡すと、とんび





守ってあげるから大丈夫だよ~(^^) ということで桜を見てまわりました


しだれ桜がたくさん植えられていました\(^^)

そして七色ダムを見渡せる場所で少し休憩


公園の近くにも桜並木


ちなみにこの神川町から熊野市の市街地方面に通じている県道34号線は災害の復旧が終わっておらず、直接の通り抜けが出来ません。国道169号線→国道309号線に迂回しなければならずかなり時間もかかります。この地域に走ってきているコミュニティバスも時間をかけて迂回していました。
もうひとつ写真…
バスがダムを渡ってくる~



ダムを渡るルートは通常のルートで、ダムの向こう側、奈良県北山村の一部の集落へも行っているようですが、バスがダムを渡る光景なんて見たことありません

車種は小回りのきく小型バス「日野ポンチョ」通常の三重交通カラーでした(^^)
珍しい風景見られた

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


