五箇山に行ってきた~ 次に相倉合掌造り集落も\(^^)
五箇山に行ってきた~ まずは菅沼合掌造り集落\(^^)
もう10日近く前だけど、1月末に、ここ、行ってきました~
富山県の五箇山です\(^^)

最初に訪れたのは、菅沼合掌造り集落です

最初着いたとき、雪降ってたんだけど…
集落内に入ってきたときは、少し止んできてました~

今年は雪多いよね…
今まで何度か冬場に訪れたことあるけど、一番雪多かった

まだ、朝早い時間に行ったし、合掌造りの屋根も雪が落ちてないです(^^)
クリームっぽくて、ちょっと美味しそうに見える
木の枝に積もった雪がバサバサ落ちてきてて、

実はこの直前に、頭の上に直撃しました
あ~雪落ちてくる!!! って思ったけど、
焦って持っていた傘開けないし、結局頭が雪だらけになりました
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
富山県の五箇山です\(^^)

最初に訪れたのは、菅沼合掌造り集落です


最初着いたとき、雪降ってたんだけど…
集落内に入ってきたときは、少し止んできてました~

今年は雪多いよね…
今まで何度か冬場に訪れたことあるけど、一番雪多かった


まだ、朝早い時間に行ったし、合掌造りの屋根も雪が落ちてないです(^^)
クリームっぽくて、ちょっと美味しそうに見える

木の枝に積もった雪がバサバサ落ちてきてて、

実はこの直前に、頭の上に直撃しました

あ~雪落ちてくる!!! って思ったけど、
焦って持っていた傘開けないし、結局頭が雪だらけになりました

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



撮ってあった写真の整理してる~ 五箇山 相倉集落 2018年
2018年に五箇山に行ったときは、菅沼集落の後に相倉集落にも行きました~

全景が見えるスポットがあるらしいので行ってみた…

少し小高い場所なので登っていったんだけど、
この日は雪が結構積もっていて、どこが撮影スポットなのかよく分からなかった…
とりあえず集落が見えて、ここかなぁ~と思う場所で記念撮影

こんな感じに見えました\(^^)

もうちょっとアップで撮ったらこんなの…

その後、集落内を散策

雪たくさん積もってます(^。^;)
茅葺屋根の家屋も周囲が雪に囲まれてる

丸ポストも雪に埋もれ気味(^_^;)

雪で作ったくまさんもいたよ\(^^)

あと、こんな看板もありました

かまくま(^^;)? こっちもくまさんだね

口の中にどうぞってかいてあったので、とりあえず入った\(^^)/

散策していたら少し薄日が差してきました~

相倉集落は2018年のこの時に1度いっただけなので、こっちもまた訪れたいです
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)

全景が見えるスポットがあるらしいので行ってみた…

少し小高い場所なので登っていったんだけど、
この日は雪が結構積もっていて、どこが撮影スポットなのかよく分からなかった…
とりあえず集落が見えて、ここかなぁ~と思う場所で記念撮影


こんな感じに見えました\(^^)

もうちょっとアップで撮ったらこんなの…

その後、集落内を散策


雪たくさん積もってます(^。^;)
茅葺屋根の家屋も周囲が雪に囲まれてる


丸ポストも雪に埋もれ気味(^_^;)

雪で作ったくまさんもいたよ\(^^)

あと、こんな看板もありました


かまくま(^^;)? こっちもくまさんだね


口の中にどうぞってかいてあったので、とりあえず入った\(^^)/

散策していたら少し薄日が差してきました~

相倉集落は2018年のこの時に1度いっただけなので、こっちもまた訪れたいです

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



撮った写真の整理してる~\(^^)/ 五箇山 菅沼集落 2018年&2019年
真冬の時期、白川郷とともに世界遺産に登録されている富山県の五箇山にも行きました

五箇山の菅沼集落で駐車場に車止めて、
ウォーキングコースって書いてあったから歩いて集落まで行こうと思ったんだけど…

一瞬、「え?」どこにウォーキングコースあるの(・・;)?

って思ったんだけど、一応雪の積もった中に道がありました
もう少し先に進んだら、もっとコースらしくなった(^。^;)

歩いていくと、合掌造りの家屋見えてきたよ

で、集落の入口近くまで行ったら、全景が見渡せた\(^^)/

立派な合掌造りの家屋です~

民俗館の建物だね
「翌年の2019年の1月末にも行ったよ\(^^)/」

豪雪地帯の風景だね

水面に合掌造りの家の屋根が逆さに映っているところもありました~

丸ポストもあったよ\(^^)

ツララがすごかったです

あと、木の枝にフワフワの雪が積もってて、なんとなくかわいかったです

この菅沼集落にはこの真冬の2回しか行ったことないので…
また、違う季節に訪れてみたいです
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


五箇山の菅沼集落で駐車場に車止めて、
ウォーキングコースって書いてあったから歩いて集落まで行こうと思ったんだけど…

一瞬、「え?」どこにウォーキングコースあるの(・・;)?

って思ったんだけど、一応雪の積もった中に道がありました

もう少し先に進んだら、もっとコースらしくなった(^。^;)

歩いていくと、合掌造りの家屋見えてきたよ


で、集落の入口近くまで行ったら、全景が見渡せた\(^^)/

立派な合掌造りの家屋です~

民俗館の建物だね



豪雪地帯の風景だね


水面に合掌造りの家の屋根が逆さに映っているところもありました~

丸ポストもあったよ\(^^)

ツララがすごかったです


あと、木の枝にフワフワの雪が積もってて、なんとなくかわいかったです


この菅沼集落にはこの真冬の2回しか行ったことないので…
また、違う季節に訪れてみたいです

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



撮った写真の整理してる~\(^^)/ 越前岬水仙ランド2014年
もう7年前かぁ~、2014年の1月に福井県越前町にある「越前岬水仙ランド」へ行きました


1月になるとこの越前岬水仙ランドの斜面一面に水仙の花が咲くってことで行ってみた~

あらためて情報を調べてみると、今は獣害で花が咲きそろってる風景は見られないんだって…
2014年にはそこそこきれいに見られたよ

ここ日本海沿いにあるので、斜面に咲く水仙と日本海が一緒に見られる(*^。^*)

ただ、この日すっごく寒かったんだよね


雪も降ってきて、写真撮るのに手袋はずすと、すぐに手が痛くなるくらい寒かった

記念撮影も寒い

ここには屋内の水仙鑑賞庭園があって、

その中にも水仙が植えられてる

外があまりに寒かったので屋内に入ったらほっとしたの覚えてる(^^;)
でも、外に咲いてる水仙もきれいだったし、

寒かったけど、満足でした~

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



1月になるとこの越前岬水仙ランドの斜面一面に水仙の花が咲くってことで行ってみた~

あらためて情報を調べてみると、今は獣害で花が咲きそろってる風景は見られないんだって…
2014年にはそこそこきれいに見られたよ


ここ日本海沿いにあるので、斜面に咲く水仙と日本海が一緒に見られる(*^。^*)

ただ、この日すっごく寒かったんだよね



雪も降ってきて、写真撮るのに手袋はずすと、すぐに手が痛くなるくらい寒かった


記念撮影も寒い


ここには屋内の水仙鑑賞庭園があって、

その中にも水仙が植えられてる


外があまりに寒かったので屋内に入ったらほっとしたの覚えてる(^^;)
でも、外に咲いてる水仙もきれいだったし、

寒かったけど、満足でした~


ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


