まだまだツユクサがきれいに咲いてる~
うぅ~、暑い! ってことで涼しそうな水の風景集めてみた…
天気予報では猛暑は昨日までで、今日は少し涼しくなるようなこと言ってたけど…
結構暑い
で、ちょっとでも涼しく感じそうな水の風景の写真集めた\(^^)/

ここは毎年夏に訪れてる滋賀県草津市の水生植物公園みずの森です~
エントランス入ったところの広場に上から水が落ちてくる噴水があります\(^^)

ずっと水が出てるわけじゃなく、全然出ていない時間や、ちょっとだけ出てる時間もある…

でも、ざ~っと水が出てるときもある~ このあたりは昨年2019年の写真(^_^;)

中に入るとちょっと涼しいです~
こっちは2015年の写真かな(^。^;)

中からは、水越しに周囲に置いてあるスイレンとか、

ハスの花も見えるよ\(^^) この2枚は2010年の写真です~

暑い中でこの写真見てると、水の中に手を入れたくなる
あと、水生植物公園みずの森の奥の方の散策路の途中には、こんな小川もありました~

小川つながりで、ぺんぺんのよく行くお散歩コースの公園内にも小川があるの~

あと、雨上がりの葉っぱに水滴がたくさん乗ってるのも涼しそうに見える

っていうか、そろそろ暑いの疲れた~
早く涼しくなってほしい(^_^;)
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
結構暑い

で、ちょっとでも涼しく感じそうな水の風景の写真集めた\(^^)/

ここは毎年夏に訪れてる滋賀県草津市の水生植物公園みずの森です~
エントランス入ったところの広場に上から水が落ちてくる噴水があります\(^^)

ずっと水が出てるわけじゃなく、全然出ていない時間や、ちょっとだけ出てる時間もある…

でも、ざ~っと水が出てるときもある~ このあたりは昨年2019年の写真(^_^;)

中に入るとちょっと涼しいです~


中からは、水越しに周囲に置いてあるスイレンとか、

ハスの花も見えるよ\(^^) この2枚は2010年の写真です~

暑い中でこの写真見てると、水の中に手を入れたくなる

あと、水生植物公園みずの森の奥の方の散策路の途中には、こんな小川もありました~

小川つながりで、ぺんぺんのよく行くお散歩コースの公園内にも小川があるの~


あと、雨上がりの葉っぱに水滴がたくさん乗ってるのも涼しそうに見える


っていうか、そろそろ暑いの疲れた~
早く涼しくなってほしい(^_^;)
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



撮ってあった写真の整理してる~ 醒ヶ井の梅花藻
連日猛暑で暑い
写真だけでも涼しげな風景見たいと思って探したのがここ\(^^)

これは2011年の写真なんだけど、滋賀県米原市の醒ヶ井です~
もともと中山道の宿場町だけど、平成の名水百選に選ばれているくらい水がきれい
夏になると、きれいな水のある場所にしかない梅花藻の花が咲きます

2年後の2013年にも訪れました(^^)
こんな感じで水路が続いていて…

梅花藻の花がたくさん咲いてました~

花が水から出ているところもあるし、

水中でゆらゆらしているのもあった~

ふぅ~、冷たくて気持ちよさそう
梅花藻の花を近くで見られるように水路とは別のところに植えてくれてある場所があった

「じぃ…
」

梅の花に形が似てるから梅花藻って呼ばれてるんだよね(^。^;)

水路に小さな水車があった

2011年も2013年も行ったのは7月末だったので、暑かったんだけど

きれいな水が流れている風景自体は涼しげに見える(^_^;)
っていうか、水の中に入りたい
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)

写真だけでも涼しげな風景見たいと思って探したのがここ\(^^)

これは2011年の写真なんだけど、滋賀県米原市の醒ヶ井です~
もともと中山道の宿場町だけど、平成の名水百選に選ばれているくらい水がきれい

夏になると、きれいな水のある場所にしかない梅花藻の花が咲きます


2年後の2013年にも訪れました(^^)
こんな感じで水路が続いていて…

梅花藻の花がたくさん咲いてました~

花が水から出ているところもあるし、

水中でゆらゆらしているのもあった~

ふぅ~、冷たくて気持ちよさそう

梅花藻の花を近くで見られるように水路とは別のところに植えてくれてある場所があった





梅の花に形が似てるから梅花藻って呼ばれてるんだよね(^。^;)

水路に小さな水車があった


2011年も2013年も行ったのは7月末だったので、暑かったんだけど


きれいな水が流れている風景自体は涼しげに見える(^_^;)
っていうか、水の中に入りたい

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



撮ってあった写真の整理してる~ 守山市 第1なぎさ公園のひまわり
ここ数年は行ってないけど…
以前、滋賀県草津市の水生植物公園みずの森へ行ったあとに、
同じ滋賀県の守山市にある第1なぎさ公園のひまわりも見に行ってました


これは2011年の写真かな…
湖東側の琵琶湖沿いにある公園で、
ひまわりと対岸の比良山系の山並みが一緒に見える場所なんだよね(^^)

あと、2010年にも行ってました~ もう10年前だね(^。^;)

草津の水生植物公園みずの森に行った後なので、
ここに行くのは午後になっちゃうから、ひまわりの花を正面から撮ろうと思うと
ちょっと逆光気味になっちゃうんだよね

ほかにも写真探してたんだけど、2011年からここには行ってなかったみたい
ずら~っとひまわりが植えられている場所って、ぺんぺんち周辺にはないので…
また、来年以降、いつか見に行きたいなぁ

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
以前、滋賀県草津市の水生植物公園みずの森へ行ったあとに、
同じ滋賀県の守山市にある第1なぎさ公園のひまわりも見に行ってました



これは2011年の写真かな…
湖東側の琵琶湖沿いにある公園で、
ひまわりと対岸の比良山系の山並みが一緒に見える場所なんだよね(^^)

あと、2010年にも行ってました~ もう10年前だね(^。^;)

草津の水生植物公園みずの森に行った後なので、
ここに行くのは午後になっちゃうから、ひまわりの花を正面から撮ろうと思うと
ちょっと逆光気味になっちゃうんだよね


ほかにも写真探してたんだけど、2011年からここには行ってなかったみたい

ずら~っとひまわりが植えられている場所って、ぺんぺんち周辺にはないので…
また、来年以降、いつか見に行きたいなぁ


ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



夏の花!ひまわりいろいろ\(^^)/
今年は暑い

そんななかで、あえて夏の花のひまわりの写真を集めてみました\(^^)
これは2016年の7月に見たひまわり

どこで撮ったっけ~?と思って考えてたんだけど(^。^;)
多分、三重県にある東名阪自動車道の亀山ハイウェイオアシスに隣接した公園に咲いてたひまわりだと思う…

THEひまわり!って感じのはなだよね~
あと、毎年夏に訪れる滋賀県草津市の水生植物園みずの森にも、
エントランス入ったところにひまわりがある年が多い(^^)
2014年には大きめのひまわりや、

珍しい茶色のひまわり…

花びらが茶色と黄色が混じっているものもありました~

2018年に訪れたときは、小さめのひまわりもたくさんあったよ\(^^)

かわいいね


小さいけど、ずら~っと並んでて結構見ごたえありました~

あと、2016年には実家近くの田んぼの隣にこんな変わったひまわりが植えられていました

いつもは野菜とかが植えられている畑なんだけど、この年だけひまわり…
花びらが多くて珍しかったです

こうして写真の整理をしていると、結構いろんな種類のひまわり見てたんだなぁ…ってつくづく思いました
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


そんななかで、あえて夏の花のひまわりの写真を集めてみました\(^^)
これは2016年の7月に見たひまわり


どこで撮ったっけ~?と思って考えてたんだけど(^。^;)
多分、三重県にある東名阪自動車道の亀山ハイウェイオアシスに隣接した公園に咲いてたひまわりだと思う…

THEひまわり!って感じのはなだよね~
あと、毎年夏に訪れる滋賀県草津市の水生植物園みずの森にも、
エントランス入ったところにひまわりがある年が多い(^^)
2014年には大きめのひまわりや、

珍しい茶色のひまわり…

花びらが茶色と黄色が混じっているものもありました~

2018年に訪れたときは、小さめのひまわりもたくさんあったよ\(^^)

かわいいね



小さいけど、ずら~っと並んでて結構見ごたえありました~

あと、2016年には実家近くの田んぼの隣にこんな変わったひまわりが植えられていました


いつもは野菜とかが植えられている畑なんだけど、この年だけひまわり…
花びらが多くて珍しかったです


こうして写真の整理をしていると、結構いろんな種類のひまわり見てたんだなぁ…ってつくづく思いました

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


