超久しぶりに白川郷へ行ってきました(^^) その2

5月末に岐阜県の白川郷へ行ってきたときの続き…

わ~い、記念撮影!って写真撮ったんだけど…
白川郷で記念撮影! だけど、みんなこっち見てない…
画面斜めになってるし、みんなこっち見てない
なんか、お出かけあまりしてないうちに、写真撮るのヘタになった~?(^^;)
まあ、このときは急いで撮ったのもあるんだけど…

白川郷の集落のなかにあるお寺の横に田んぼがあって、周囲に花菖蒲かな?
ちょうどきれいに咲いていました\(^^)
白川郷 花菖蒲?と合掌造りのお寺 2022年5月

お寺の入口の写真…
白川郷の集落にあるお寺 2022年5月

帰ってから今までに白川郷へ行って撮った写真見てみたら、
2013年の2月に訪れたとき、ほぼ同じアングルで撮ってる写真あった~
白川郷の集落にあるお寺 2013年2月
同じ場所だけど、季節が真逆っぽい(^。^;)
冬は冬で見応えがあっていいんだけど…

先日訪れたときはほんとにお天気よかった
キショウブの花も咲いてたよ~
白川郷 キショウブの花 2022年5月

集落内をしばらく散策(*^。^*)
白川郷の集落をお散歩 2022年5月
ちょっと暑いぐらいだったかな~

このあたりは、冬は雪に埋もれてて通れなかったと思う…
白川郷の集落を散策 2022年5月
この時期に白川郷を訪れるのは初めてだったんだけど、
久しぶりに楽しい時間を過ごさせていただきました



ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              

超久しぶりに白川郷へ行ってきました(^^)

新型コロナの感染が広がってから、本格的なお出かけってしてなかったけど…
この5月末に、岐阜県の白川郷へ、超久しぶりに行ってきました

まず最初に展望台へ… これよ、これ!
白川郷 展望台から 2022年5月

展望台から見た集落のあっぷ~
白川郷 展望台から 2022年5月
ここだけ見ると、時間が止まってるみたいだよね(^^;)

もう少し、合掌造りの家をあっぷ\(^^)
白川郷 展望台から見た合掌造りの家

で、その後、あらためて集落のほうへ…
久しぶりに白川郷来たよ~

散策してたら、合掌造りの家の向こうにさっきまでいた展望台が見える場所に来ました~
白川郷 合掌造りの家の向こうに展望台が見える 
遠くて小さいから分かりにくいけど(^^;)

この田んぼはちょうど田植えが終わった後だね
白川郷 向こうに雪山が見えてる
向こうの山にはまだ雪が残ってます
この日、実は数日前の天気予報では雨だったんだけど、
予報が変わって、すっごく晴れだったので思い切って行ってきました



ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              

撮ってあった写真の整理してる~  高山にある飛騨の里へ行った 2016年

冬のお出かけは冬らしい風景が見られるところへ行きたいなぁ、と思ってて…
2016年の2月には岐阜県の高山市を訪れました~
この年は早朝のまだ暗いうちに出発してまずは高山の朝市へ\(^^)/
高山の宮川朝市に行った~ 2016年2月

この日はかなり雪が多く積もってる日で、朝市が開かれる宮川沿いもこんな風景…
2016年2月 高山の朝市が開かれる宮川の風景

川沿いに生えてる柳の木も雪が積もったまま残ってました~
2016年2月 高山の宮川沿いにおる柳の木

で、適度に買い物をして、その後は市街地から少し離れた場所にある飛騨の里へ
2016年2月には飛騨の里へも行った

飛騨の里にはもともと人が住んでいた合掌造りの家屋が移築されています
池を囲んでこんな風景が見られたよ\(^^)/
この日は最初曇ってたんだけど、少し日が差してきました
2016年2月 飛騨の里 池を囲む風景

この時は冷え込んで池が凍り、雪が積もってたんだけど…
凍ってない部分では白鳥さんが泳いでました
2016年2月 飛騨の里の池で泳ぐ白鳥さん

で、周囲を散策していると、いきなり木から雪がバ~っと落ちてきてびっくりした
2016年2月 木から雪が落ちた!

移築された合掌造りの建物はいくつかあって、
2016年2月 飛騨の里

周囲を見て回れるのはもちろん…
2016年2月 飛騨の里

中に入って自由に見学できたよ\(^^)
2016年2月 飛騨の里 旧新井家だったかなぁ…
これは旧新井家だったかな…(^_^;)

あと、こっちは多分旧八月一日家…
2016年2月 飛騨の里 旧八月一日家のいろり

八月一日は「ほづみ」って読むんだよね(^。^;)
旧暦の八月一日は今の9/10頃で、ちょうど粟や稗が実って、
穂を摘んで収穫する時期だから八月一日って書いてほづみって読むんだって~
知ってなきゃ読めない!

囲炉裏に火はついてないけど、この日は人もほとんどいなかったし、
囲炉裏を囲んでなんとなくほっとできました

あと、雪で作られたトトロさんがいたりして…
2016年2月 飛騨の里にあった雪のトトロ
寒い日だったけど楽しめました~
時間があったら、もう少しゆっくり見て回りたかったし、
また違う季節にも行ってみたいな~と思ってます



ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              

撮ってあった写真の整理してる~ 白川郷 2013年&2017年

冬の白川郷には2013年の2月にも行きました\(^^)/
2013年2月 白川郷 展望台きたよ~

この日は晴れてはいないけど、雪は降っていなくて、
展望台に行くと集落の様子がスッキリ見えた
2013年2月 白川郷 展望台からの眺め

もうちょっとアップで合掌造りの家も撮ってみた~
2013年2月 白川郷 展望台からの眺めあっぷ

で、その後下に下りて、逆に展望台の方を見た風景がこんな感じ\(^^)
2013年2月 白川郷 集落側から展望台を見る

この年からはぐんきちJrも参加してたんだね~
2013年2月 白川郷 記念撮影

散策しているうちに少し明るくなってきました(*^。^*)
2013年2月 白川郷 合掌造り

あと、この年も雪だるさんがいました
2013年2月 白川郷 雪だるまさん

それから4年後の2017年の2月にも行ったよ\(^^)
2017年2月 白川郷 

この日は雪が結構降っている日でした
2017年2月 白川郷 雪が降ってきた~

放水銃を撮った写真もこんな感じ…
2017年2月 白川郷 放水銃

雪国って感じだね(^。^;)
2017年2月 白川郷 合掌造りの建物

ナンテンの実がたくさんなってるところも見た
2017年2月 白川郷 ナンテン

寒かったけど、ゆっくり散策して冬の白川郷の風景を楽しませてもらいました
2017年2月 白川郷 合掌造りが見える
また行きたいなぁ



ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              

撮った写真の整理してる~\(^^)/ 白川郷 2011年&2012年

雪積もった風景みてたら、
そういえば2月って何度か岐阜県の白川郷へ行ってたなぁ…って思ったので、
写真探してみました~

最初にぺんぺんと一緒に行ったのが、2011年の2月です\(^^)/
2011年2月 白川郷

この日は雪が止んだ時間もあったんだけど…
2011年2月 白川郷 

結構、雪が降ってる日でした(^^;)
歩いてたらかまくらが造られているの見つけた
2011年2月 白川郷 かまくらあったよ~

で、入ってみたら中から見える風景はこんな感じ\(^^)/
2011年2月 白川郷 かまくらの中

あと、雪だるまさんがいたり
2011年2月 白川郷 雪だるまさんいた~

雪うさぎさんがいたりしました
2011年2月 白川郷 雪うさぎ

で、翌年2012年は1月に行ったよ\(^^)
2012年1月 白川郷 展望台

2011年は雪が降ってて展望台からの眺めは見られなかったんだけど…
この日はあまり雪が降っていなかったので、展望台からの眺めがよかった
2012年1月 白川郷 展望台

最初に展望台からの眺めを見て、その後、集落のなかを散策しました
2012年1月 白川郷

この年も雪だるまさんがいました\(^^)/
2012年1月 白川郷 雪だるまさん

薄日が差してきて、水面に映っているところと合掌造りの家が一緒に見える場所もありました~
2012年1月 白川郷
お~、ちょっといい感じの写真撮れたな(^^)

と思って、あとで撮った写真見返していたら…
「あれ?ゆうくん、なんかテンション下がってる???」
2012年1月 白川郷 ゆうくんテンション下がってる?
って感じの写真もあったりして(^。^;)
行ったときも楽しめたし、あとて写真チェックするのも面白かったです~



ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)
にほんブログ村 写真ブログ ぬい撮りへ              
ぺそぎんの時計
プロフィール

さちのこぺんぺん

Author:さちのこぺんぺん
ペンギンのぬいぐるみ <ぺんぺん> と一緒に楽しめることを探します

ぺんぺんのおともだち
ゆうくん
つつじゆうくん

実家にゃんこぐんきち
H24.11.16永眠
ぬいぐるみのぐんきちJr
今後頑張ります!
実家にゃんこ ぐんきち
ぐんきちJrより一回り大きい
ぐんきち兄貴も時々登場

ウミガメのぬいぐるみ
みどりちゃん
海と琵琶湖に行くとき主に登場
海を見るみどりちゃん


ラベンダー色のランちゃん
普段は車に乗ってます~
ランちゃん

ライチョウのぬいぐるみ
夏子ちゃん(なっちゃん)&
冬子ちゃん(ふゆちゃん)
長野県や富山県にいくとき主に登場
なっちゃん&ふゆちゃん
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
FC2カウンター