大きな柑橘類!晩白柚~\(^^)
鬼柚子でっかい!
でっかい、晩白柚~~~\(^^)/


和歌山県内でも大阪よりを先日車で通って…
道の駅「根来さくらの里」へ立ち寄った時、いろいろ買いました

中でも一番大きいのがこれ…、晩白柚(ばんぺいゆ)です~

キャベツと同じくらいの大きさ(^。^;)

柑橘類の中では最大級で、日本では熊本が産地としては有名らしいんだけど、
和歌山県なんかでも栽培されてるみたいです~
切ったら、実の部分は少なめ(^_^;)

でも、この白い綿の部分も砂糖漬けにしたりとかできるって


外側の皮…

これも無駄にならないんだよね…ジャムにもできるよ\(^^)

もちろん、果肉は普通に食べられます~

綿の部分が多かったとはいえ、元の大きさが大きいから実がいっぱいで食べ応えあった

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



わ~い、イチゴいっぱい\(^^)/
先日行った当麻寺の近くには2カ所道の駅があったんだけど…
「道の駅 かつらぎに寄ったよ」

まだ新しくてきれいな道の駅(^^)
で、見つけて買ってきたのがこれ\(^^)

イチゴ3種類
多分赤いのが古都華で白いのがパールホワイト、中間の色が淡雪だと思う(^。^;)

3種類ちゃんと大きさの揃ったイチゴも売ってたけど、
これは大きさがバラバラなのが集まって1箱税込み¥1,080で売ってました\(^^)/
↓ これ一部(^^)

見た目はきれいに揃ってないかもしれないけど、イチゴに変わりない
なんか贅沢にいっぱいイチゴ食べられてちょっと嬉しかったです~

ちなみに白いイチゴが一番酸味少なかった~ ちょっと意外
ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


まだ新しくてきれいな道の駅(^^)
で、見つけて買ってきたのがこれ\(^^)

イチゴ3種類


3種類ちゃんと大きさの揃ったイチゴも売ってたけど、
これは大きさがバラバラなのが集まって1箱税込み¥1,080で売ってました\(^^)/
↓ これ一部(^^)

見た目はきれいに揃ってないかもしれないけど、イチゴに変わりない

なんか贅沢にいっぱいイチゴ食べられてちょっと嬉しかったです~


ちなみに白いイチゴが一番酸味少なかった~ ちょっと意外

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)



「うちむらさき」って初めて見た!
この前、出かけた先でまたいろいろ買っちゃいました~(^。^;)

その中でも初めてみたのがこれ\(^^)

大きいでしょ~ 「うちむらさき」っていう種類みたいなんだけど、他の柑橘類と並べてもかなり大きい

左がハッサクで右がデコポン、手前が普通のみかんです~
うちむらさきは文旦の一種で、果肉が薄紫っぽいって売り場に書いてあったんだけど…
むいてみたらそれほど紫って感じじゃなかったんだけど(^_^;)

見た目も味もグレープフルーツみたいな感じでした~
それから、皮はマーマレードにできるって書いてあったので…煮て~

マーマレードになりました\(^^)/

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)

その中でも初めてみたのがこれ\(^^)

大きいでしょ~ 「うちむらさき」っていう種類みたいなんだけど、他の柑橘類と並べてもかなり大きい

左がハッサクで右がデコポン、手前が普通のみかんです~
うちむらさきは文旦の一種で、果肉が薄紫っぽいって売り場に書いてあったんだけど…
むいてみたらそれほど紫って感じじゃなかったんだけど(^_^;)

見た目も味もグレープフルーツみたいな感じでした~

それから、皮はマーマレードにできるって書いてあったので…煮て~

マーマレードになりました\(^^)/

ランキングに参加しました。ぽちっとしていただけたら、ぺんぺんもっと頑張るかも…(^^)


